1/32 F-16XL 製作中 Part90

エアブレーキの組立準備をしています。
工作中に作業台がいっぱいになって
本体の置き場に苦慮しながら
壊さないように慎重にやってます。

エア部tレーキの作動連結部を
塗装しています。

アレスティングフッなどを取り付けます。

航法灯の内側に銀のシートを貼ります。

両翼のバルジの下後方にある
丸いパネルにデカールで
色を付けました。

キャノピーの開角度を調整中。

エアブレーキを開位置で固定します。
全体がのっぺりしているので
少しでもアクセントになれば・・・

ピトー管も取り付けます。
接着はしないで差し込むだけにしておきます。

角度を変えてチェック中です。

全体が良い感じに収まってきましたね。
自己満足です!

サクションパネルが直線でカッコいいです!

キャノピーがちょっと開き過ぎかも?

後ろから見るとXLの特徴が良く分かりますね。
放電索も良いアクセントになってます。

残りの作業は機首のIFFアンテナなどを
取り付けるのですが
以前作っておいたパーツが
行方不明になってしまったので
再度作り直しです。