D558-2 製作中Part8

ロケットエンジン XLR-8-RM-5 のパーツを作ります。

右のレジンパーツはノズルの位置がずれているので
アルミパイプとプラ板で作り直しました。

胴体に取り付けるとこうなります。
_convert_20100531201110.jpg)
翼の固定用にレジンでピンがモールド
されていましたが、強度に不安があるので
真ちゅう線に変えました。
尾翼も同様に加工します。
_convert_20100531201129.jpg)
胴体に差し込むとこうなります。
_convert_20100531201147.jpg)
主翼を仮組みしてみました。
_convert_20100531201205.jpg)
整形したピトー管とノーズも仮組みしてみました。
レジン特有のピンホールの処理などが
たくさん残っているのでなかなか先に進みませんが
毎日少しずつ作業を進めていることが楽しいですよ。
_convert_20100531210953.jpg)
尾翼も付けてみるとこうなります。
大分完成のイメージが膨らんできました。
楽しみです。
スポンサーサイト