CHANCE VOUGHT XF7U-1 CUTLASS
XF7U-1 122472(1号機)
28.Sep.1948 First Flight
_convert_20090906172327.jpg)
とりあえず、完成しました。
細かい仕上げはまだしていませんが、本日はここまでです。

シンプルなシルエットと塗装が
いかにも原型機の雰囲気全開です。
尾翼に写り込む星条旗がいいですね。(自己満足)

インテークダクトからコンプレッサーまで
再現しました。
コクピットもインテークもエグゾーストもホイールベイも
がらんどうだったので、楽しく全部作りました。

キャノピー後部の小窓もXF7U-1の特徴です。

カットラスは量産型のF7U-3以降は
エンジンがJ34から大型のJ46に変更され
胴体も太くなって外観も大きく変わりました
館長としては細い胴体で
キャノピーのスマートな
F7U-1の方が好みです。
半年ぶりの完成で、大満足です。

キットの箱の写真。改造していない完成見本としての写真です。
_convert_20090906205632.jpg)
リンドバーグのカットラスをご存じの方ならば
どれだけ手を加えたか、ご理解いただけると思います。
実機の写真が数枚しかないので、資料の確認には
苦労しましたが、ここは私的な博物館なので
館長好みで雰囲気重視で、完成して並ぶことが一番大事!!
_convert_20090906225444.jpg)
我が博物館に展示してみました。
X-1のように脚の短い飛行機と並ぶと
無尾翼の艦載機であるカットラスの
前脚の長さか際立ちます。
早く梯子を作らなければ!!
28.Sep.1948 First Flight
_convert_20090906172327.jpg)
とりあえず、完成しました。
細かい仕上げはまだしていませんが、本日はここまでです。

シンプルなシルエットと塗装が
いかにも原型機の雰囲気全開です。
尾翼に写り込む星条旗がいいですね。(自己満足)

インテークダクトからコンプレッサーまで
再現しました。
コクピットもインテークもエグゾーストもホイールベイも
がらんどうだったので、楽しく全部作りました。

キャノピー後部の小窓もXF7U-1の特徴です。

カットラスは量産型のF7U-3以降は
エンジンがJ34から大型のJ46に変更され
胴体も太くなって外観も大きく変わりました
館長としては細い胴体で
キャノピーのスマートな
F7U-1の方が好みです。
半年ぶりの完成で、大満足です。

キットの箱の写真。改造していない完成見本としての写真です。
_convert_20090906205632.jpg)
リンドバーグのカットラスをご存じの方ならば
どれだけ手を加えたか、ご理解いただけると思います。
実機の写真が数枚しかないので、資料の確認には
苦労しましたが、ここは私的な博物館なので
館長好みで雰囲気重視で、完成して並ぶことが一番大事!!
_convert_20090906225444.jpg)
我が博物館に展示してみました。
X-1のように脚の短い飛行機と並ぶと
無尾翼の艦載機であるカットラスの
前脚の長さか際立ちます。
早く梯子を作らなければ!!
スポンサーサイト
| HOME |